こんにちは!
元公務員ライターの ikemi(@ikemi_writer) です!
本記事に興味をもっていただいたあなたは、こんな疑問を持っているのではないでしょうか?
公務員試験がどれくらい難しいのかイメージがつかない・・・
どれくらい勉強すれば公務員試験に受かるのか知りたい!大学受験と比較してどの程度の難易度なのか教えてほしい!
私も公務員試験の勉強を始める前、まず、「公務員試験 難易度」を検索することから始めました。
心構えとして、当然、知っておきたいことですよね。
人生がかかった試験のための勉強ですし、長い戦いになるわけですから。
ただ、〇〇時間の勉強が必要!とか、これは難易度S!とかいわれても、ピンとこないですよね。
比較対象がなければ、具体的なイメージは湧きません。
なので、今回は、公務員試験の難易度を大学受験と比較しながら解説します。
大学受験を経験している人であれば、難易度を想像しやすいはずですよ。
公務員試験の難易度を大学受験と比較
公務員試験の難易度を偏差値で置き換えたのが、以下の表です。
偏差値 | 試験名 |
70〜 | 東京大学・京都大学 難関国家総合職(財務省・外務省・総務省・経済産業省・文部科学省 など) |
65〜70 | 旧帝国大学(東北大学・九州大学 とか) 難関大学(早稲田大学・慶應大学・一橋大学・神戸大学 とか) 国家総合職(法務省・国土交通省・農林水産省・環境省 など) |
60~65 | MARCH(明治大学・青山学院大学 とか) 関関同立(関西大学・同志社大学 とか) 難関地方上級(東京都庁・大阪府庁・福岡県庁 など) |
55〜60 | 地方国立大学①(金沢大学・埼玉大学・広島大学・香川大学・長崎大学 とか) 特別区・政令指定都市・国家一般職 |
50〜55 | 地方国立大学②(新潟大学・静岡大学・滋賀大学・愛媛大学・熊本大学 とか) 地方上級(一般的な地方の県庁)・市役所 |
50~55 | 各県立大学・各公立大学・地方私立大学 |
45~50 | その他私立大学 |
国家総合職の偏差値は難関大学以上
国家総合職のなかでもエリートが集まる省庁は、かなり難易度が高い。
東京大学や京都大学の学生が競い合って入るような場所なので、東大や京大に合格するよりも難しいかもしれませんね。
学生時代を勉強にささげる覚悟と努力、そして才能が必要とされる領域です。
国家総合職なら省庁はどこでもいい!という場合でも、それなりのハードルはあります。
いわゆる官僚になるためには、優れた学力は欠かせません。
少なくとも1年以上の時間をかけて、勉強に取り組む必要があるでしょう。
大きな自治体の地方公務員試験は国立大学よりも難しい
人口の大きい自治体の県庁や市役所は、競争率も高くなるため、公務員試験の難易度も高めです。
一般的な国立大学以上の偏差値が求められると考えられます。
県庁だと、東京都庁・大阪府庁・愛知県庁・千葉県庁・神奈川県庁・埼玉県庁・福岡県庁・北海道同庁など。
市役所だと、大阪市・神戸市・名古屋市・京都市・横浜市などがあげられます。
県庁や市役所の公務員試験は国立大学よりも簡単
一般的な地方の県庁や市役所であれば、国立大学に合格するよりも簡単に突破できます。
私も国立大学出身者ですが、大学の受験勉強に比べると、間違いなく余裕がありました。
私の友人に、難関大学にトップクラスの学力で入学した秀才がいるのですが、試験3ヶ月前から数冊の参考書のみで1発合格してましたね。
頭がいい人にとって、地方の公務員試験なんてそんなものなんです。
国立大学の学力水準を有する人が半年間まじめに勉強すれば、公務員試験に合格できる学力は十分身につくでしょう。
国立大学の学力水準がなければ、公務員試験の合格は難しい
公務員試験を突破するには、最低限、国立大学に合格する程度の学力水準が必要です。
国立大学の受験をあきらめた人や試験に落ちた人は、公務員試験も同様に合格するのは難しいでしょう。
実際、現場でも国立大学出身者が圧倒的に多かったですね。
私立大学出身者もいますが、慶應や早稲田、同志社など、名の知れたところばかり。
大学受験で国立大学に進学できなかった人は、公務員の平均学力と比較すると劣ってしまうので、人一倍努力しなければなりません。
学力に自信がなければ、筆記試験を受けない選択肢もある
では、国立大学レベルの偏差値に満たない人は、公務員試験に合格できないのかというと、そうではありません。
公務員試験では、少しずつ、人物重視の考え方が出てきています。
今では、筆記試験がない採用枠を設けている自治体もたくさんあるので、学力に自信がない人は一度、検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、書類選考と面接だけで合格するには、それなりの経歴やPRポイントが必要です。
元スポーツ選手やエリート企業の出身者など、かなりの強敵が受験することも。
学力試験を受けないにしても、自己研鑽とPRできる実績作りには早めに取り掛かっておくことをお勧めします。
まとめ:公務員試験に合格するには地方国立大学程度の学力が必要
では、本記事のまとめです!
◆大きな自治体の地方公務員や国家一般職は、国立大学以上の学力が必要
◆田舎の地方公務員なら、国立大学よりも簡単に試験を突破できる
◆学力に不安があっても、書類選考や面接だけで公務員になれる
つまり・・・公務員試験に合格するには、一定の学力が必要。
近年は、受験者の学力水準も上がってきていますからね。
最低でも、地方の国立大学出身者といった感じです。
なので、もし独学で勉強するにしても、地方公務員が限界ではないでしょうか。
国家公務員や、大きな自治体の県庁や市役所レベルになると、難易度が上がります。
前述のとおり、学力に自信がなくても、公務員にはなれます。
ただ、どんな方法を選択するにしろ、早めの準備がなによりも大切です。
コメント